気ままに趣味旅行

面白いコト「拡がる/拡げる」

日商簿記3級の知識を独学で学ぶには?

どうもhiroakiです。

実は先日、2カ月間の独学で簿記2級の資格を取得しました。それで、何名かの人から「簿記3級から勉強したいけど、どうしたらいいのか」と聞かれたので、今回は簿記3級の知識を独学で学ぶ方法についてまとめます。

 

まず、日商簿記3級の勉強をするにあたり、以下のことを頭に入れてください。

①受験料はいらない?

②参考書はいらない

③問題集はいらない

④電卓はいる(笑)

では、どういうことか説明していきますね。

 

①受験料はいらない? ~そもそも無料で学ぶべし

実は、私は簿記3級の資格を持っていません。世の中で3級と言われる試験にあまり価値を見出してないためです。。履歴書にも書きづらいので。

なので、このサイトを参考にされる場合は、それを頭に入れたうえで話を聞いてください。

なお、はじめから簿記2級の受験が目的で、そのために3級の知識も押さえときたいという人には参考になるかと思います。

順序良くステップアップしたい場合には3級から取得してもいいと思いますが、合格後の試験で必ず2級を狙うか、3級と2級を同時受験するのがいいでしょう。

 

②参考書はいらない ~おすすめのサイト 

3級の試験に関していえば、実はテキスト必要ないんです。ほんとうに便利な時代になりました。ありがたいことに様々な資格試験の3級くらいまでなら無料で学べるサイトがたくさんあるんです。これをうまく活用しない手はないです。※2級からはテキストを買うか借りるかはしてください。

 https://studyboki3.com/

https://pboki.com/boki3-top

https://www.bookkeep.info/

http://boki.ebb.jp/

https://saisokuboki.com/

https://sukimaboki.com/

https://wakai-boki.com/

https://2kyu.sukimaboki.com/waribiki/

それと、、多くの人が気づいていないことですが、メリットはそれだけじゃない。

実は紙媒体のテキストは持ち歩くのが面倒かつ勉強場所を選びます。ウェブサイトで学ぶ形式なら、電車の中や隙間時間を活用してスマホでサクッと勉強できちゃうんです。

 

また、YouTubeでの無料動画解説も豊富です。文字だけでなく映像で理解できるのはありがたい。これらを観ていくだけでもできるようになっちゃいます。問題の解き方などを参考にしましょう。

https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%B0%BF%E8%A8%983%E7%B4%9A

 

また実は私、Amazon prime会員なんですが、prime会員なら以下のような無料電子本も活用できますので参考にするといいでしょう。スマホにダウンロードして読めば簿記の基礎を理解できます。

 

また、私はこちらのマンガ本を読みながら簿記の勉強をしましたが、これも良書でしたので紹介だけしておきます。こちらの書籍は、現在勉強中の仕分けが貸借対照表損益計算書のどこに反映されるのか意識しながら勉強できるので、飽き対策になりますし、精算表の問題を解く際にも効いてきます。

 

ほかにも、図書館などを活用するのも手です。

実は図書館をうまく活用すれば簿記3級のテキストも問題集もそろえることができます。不安な人は試験範囲が改訂される前のものでも十分使えますので、手元に置いておくといいでしょう。

 

③問題集もいらない

問題集はいらないでしょう、と言いたいところですが簿記が解けるようになるには、アウトプットを繰り返すことが何より大切です。

図書館や古本屋で古い問題集をそろえ、何度も問題を解きましょう。その後、以下のサイト等で予想問題演習を解けばばっちりです。

なので、「最新の」問題集をあえて買う必要はないです。

https://studyboki3.com

https://pboki.com/boki3-top

 

また、初学者がつまづくのは仕分けですよね。。これが苦手で簿記嫌いになる人も多いはず!対策にはこのサイト。無料でいいのかってくらいクオリティが高いです。

http://kiox.jp/

また、こちらは無料の仕分けアプリ。このまとめサイト以外にも色々ありますので、自分に合うものを探してみてください。使うのは無料のものでいいと思います。

https://matome.naver.jp/odai/2144487277861287001

しかし、あえて買おうというのなら、パブロフくんのアプリをおすすめします。パブロフくんのアプリは購入者特典で6回分の試験問題がダウンロードできるのでおすすめです。

 

③電卓はいる(笑)

さすがに電卓は買ってください。そして使い方も覚えましょう。基本的なことですが、とても大切です。

https://www.youtube.com/watch?v=Le4LcluAIoU

強調しておきますが、電卓選びには一番時間を割いてください。今後の簿記人生に大きく影響します。

必ず電卓を使いながら演習も行ってください。試験ではスマホは使えません。電卓を使い、紙に書く演習を繰り返すことが重要です。

 

さいごに

これらのことを片っ端から試したら、最後にやって欲しいことがあります。目安は試験日3週間~2週間前ごろですかね。書店に寄って日商簿記3級の参考書と問題集を広げてみてください。自分がサイトで学んだことと、市販のテキストに書かれていることがあまり変わらないことを確認できるかと思います。

そして、合格点70点を取るために十分な力が身についたと感じられるかと思います。そして、通信講座やテキスト代なんて必要ない、ましてや受験料払わなくてよくないかー?と気づくと思います。そう感じれたら十分な知識が身についている証拠です。

なお、試験勉強にあたり様々なサイトで勉強時間や効率的な勉強法について書かれていますが、正直1カ月くらいあれば受かる試験です。勉強時間の計画を緻密に立てたりする必要は全くないです。

アプリやサイトでサクッとやってるうちに、いつの間にかできるようになってますので楽な姿勢で取り組むといいでしょう。

また、3級の試験は受けずに知識だけ手に入れて2級を目指すという場合は、7〜10日ほどあれば基本的なことは十分身につけることができるはずです。目安にしてみてください。ちなみにこの時、初学者であれば7〜10日で基礎を押さえられない人もいるかと思います。そんな人は3級の内容が理解不足である可能性がありますので、2級へはいかず3級の基礎固めを優先した方が良いでしょう。

以上になります。質問等受け付けてますので、ツイッターでもコメント欄でも、お気軽に。

 

では。

hiroakies.hatenablog.com