気ままに趣味旅行

面白いコト「拡がる/拡げる」

ブログのアクセス数を増やしたいけど、どうすればいい?SEOとは?2ー今年のブログを振り返る

どうもhiroakiです。

最近、ブログを書いていて、どんな人が私の記事を読んでいるのだろうと若干疑問を持ちましたので、気づきをまとめたいと思います。

 

ブログ開始時から流れを追う

・私がブログを始めたのは2018年10月13日です。

▼理由はこちらに書きました。

hiroakies.hatenablog.com

hiroakies.hatenablog.com

hiroakies.hatenablog.com

 

・それから下の記事の意見を元に、100記事を目指して書いてきました。そもそも表現することには興味がありましたので、「なんでもやってみよう」という精神で始めました。

manablog.org

 

・始めて1カ月間のアクセス数は1日3~10アクセスくらいでした。そして、Twitterからのアクセスが100%となっていました。 

 

・1日50アクセス読まれる日が出てきました。しかし、波があり、だいたい1週間が過ぎると落ち着きます。そういう「よく読まれる日」がちらほら出てきました。継続的でないところがポイントです。この頃は、AmebaTVで話題になっていたトリクルや漂流家族の記事がよく読まれていました。やっぱりTwitterからのアクセスが多かった。

そして、はてなブログの読者やTwitterのフォロワーが徐々に増えていきました。

hiroakies.hatenablog.com

hiroakies.hatenablog.com

 

・1カ月くらい経つと、それらの記事もあまり読まれなくなりました。しばらく閲覧数が減っていましたが、ある日、若干伸びました。

▼こちらの記事が原因でした。

hiroakies.hatenablog.com

 

・ある日ついに50記事目を突破しました。しかし、一向にアクセス数は伸びませんでした(笑)しかし、まあいいかという感じ。このブログの目的はざっくばらんにゆるーくやっていくものですから。

▼記念すべき50記事目。

hiroakies.hatenablog.com

 

・ある日、アクセス数が伸びてきたことに気がつきます。よく見ると、GoogleYahoo!などからの流入が増えていました。なぜ??

 

・ついに記念すべき、1日100アクセス。びっくり(笑)誰が何の目的で見ているのか。謎は深まります。

・結局この日が年内で最高アクセス数でした(笑)全く少ないですが、私としては日々前進していて面白いです。初めは一週間160アクセスくらいだったので、増えたなという印象です。

 

・そしてついに逆転。完全に検索サイトからのアクセスが大きくなっています。

 

GoogleYahoo!からのアクセス数で一番多かったのは(というかアクセスの9割は)こちらの記事でした。
hiroakies.hatenablog.com

現在ほとんどのアクセス数はこの記事によって稼がれています。理由としては、最近映画「ボヘミアン・ラプソディー」が流行っているからだと思われます。

また、下の記事でSEOについて触れましたが、記事名が良かったのだと思います。 

hiroakies.hatenablog.com

 

・実は他にも技術系の記事など書いているんですが、比率的にはあまり読まれていません。

hiroakies.hatenablog.com

 

考察・感想

なるほど、と思いました。今後はどんな記事が読まれるか分析が大切かもしれません。

気づいたこととしては、100記事書けばまんべんなく読まれるわけではないことです。上記のように読まれる記事は1つか2つ。つまり、アクセス数を伸ばそうと思えば「量より質が大切」です。これは間違いないと思います。※質とは良い記事というより、より読まれるテーマを選ぶなど工夫をしている記事です。

しかし、量も大切ですね。上記で紹介した記事のように、「とりあえず100記事書け」とよく言われますが、それはその通りだと思います。なぜなら、量を書くことで失敗や成功の経験値が蓄積され、それらを分析できるからです。分析から、自分は次にどんな記事をどのように書くべきかというヒントを手に入れることができます。

また、下の記事にも書きましたが、GoogleYahoo!検索エンジンに載るためには信頼性を高める必要があります。信頼性の基準として継続的なサイト運営があるそうです。そのため、記事を継続的に量産することはおそらく重要だと思われます。

hiroakies.hatenablog.com

 

 

ちなみに、自分は今後のブログ記事作成のポイントとして、以下のことを考えています。あくまで「かも」という「可能性の話」で書きます。

・どんな情報を発信するサイトなのか分かりやすい必要があるかもしれない。対象者をある程度意識して書く方がいいかもしれない。どんな目的を持った人に向けたサイトなのか分かりやすくすべきかも。

⇒そもそも、このブログ「気ままに趣味旅行」は自分が興味を持ったことを気楽に発信する目的で書いています。読む人のためでもありますが、もちろん自分のためです。なので収益化を目指して書いている人には「ゆるい」と言われてしまうかもしれませんが、そうじゃないと当初の目的から外れることになりかねません。しかしながら、読む人を想定すると、どんなサイトか分かりやすいことが大切かもしれません。どんな課題解決のためのサイトか、まで持っていければ良いと思っています。

 

・興味のあることを絞って発信すべきかもしれない。そうすることでより質の高い記事を書けるかもしれない。

⇒これまで、とりあえず100記事書いてみようと思い、自分が見たもの触れたものを色々実験的に発信してみてます。しかし、ひとつひとつの記事をより内容の濃いものにするためには「自分がより興味を持ったもの」に絞って、より有益な情報発信をすべきかもしれません。

 

・語り口調を同一にすべきかも。

⇒実はどの種類の記事にするかで語り口調を変えてみてます。これについてはまた書きますが、自分は根底に「文字表現を試したい」という思いがありブログを実験的に始めました。実際、ブログがやりたくてやっているわけではありません。文字表現ができるなら、特にどんな媒体でも構わないんです。なので、このブログを通して様々な人の語り方を真似たり学んだりしたいと思っています。しかしながら、同じ書き方(口調や流れなど)で統一されていた方が読みやすいですね。書く側としても、ある程度決まったフレームで情報を調べ発信すれば良くなりますので、作成も比較的楽です。こういった口調の統一化はどのようにしてか分かりませんが(例えばカテゴリ分けするなどして)、統一化を図りたいと思っています。

 

疲れたので、今回は以上にします(笑)

ではまた。

 

▼こちらはSEOの気づきになる著作です。良書ですので、おすすめします。